U-7 試合結果

U-7 試合結果

11/5(日) TDFC U-7・U-6  【 WAKABA CUP U-7 】 『 基本的な組み立てに基づいた タテ・ヨコ・マイナス・プラスの 役割 を果たしつつ、そのためのスプリントを決して欠かさずに、絶え間なく動き・走り、かかわり、判断・プレーし、特に、決勝戦での2点ビハインドからの大逆転勝利は、語り継がれる試合内容となり、見事 優勝 を勝ち取ることができました!! 』  @フットサルクラブ東京 はるひ野コート

U-7 試合結果

11/4(土) TDFC U-7・U-6 【 川越福原SC 招待 福原SC杯 1年生大会 】 『 対戦チームの状況にもよって、サッカーは作用と反作用とが出てくるスポーツなので、自分たちの行いたいことを行なうために、そのための行いやすい状況を創り出していく事の重要性を実感できた貴重な試合経験とさせていただき、良い試合内容を目指せた上で発揮できて 優勝 を勝ち取ることができました!! 』  @福原スポーツパーク

post thumnail default image
U-7 試合結果

10/29(日) TDFC U-7・U-6  【 2023 LIGA FUTURO U-7 】 『 前期リーグ戦から後期リーグ戦へ、6連勝 と勝利を積み上げられています!! 組み立てる1場面を連続で、効果的に、運動量=活動量の発揮と増加を意識した 良い試合内容と その過程の結果を、試合結果へと良い形でつなげられている実感を得られるように、反映させていきましょう!! 』  @Jフットサルクラブ

U-7 試合結果

10/22(日) TDFC U-8・U-7・U-6 【 Aitoku ReeM FC 招待 AITOKU CUP U-7&U-8 】 『 組み立てに基づいた 試合内容の良さを勝利に結びつけられることもあれば、試合内容が良いのに、些細な事象によって勝利に結びつけられない場合もあり、逆に、試合内容があまり良くないながらも勝利を勝ち取ることができた場合もありますが、どのような状況でも、1場面ごとを・試合の状況を組み立て続けているからこそ経験できる内容ですので、意味のある・意義深い試合の経験値を重ねていける貴重な試合経験とさせていただき、U-7大会 第5位、U-8大会 第3位 となりました!! 』  @滝沼川第二遊水池公園

U-7 試合結果

9/24(日) TDFC U-7・U-6  【 MEME CUP U-7 】 『 基本的な組み立ての理解・把握によって、選手個々の技術・個人戦術によるボールの動かし方とチーム・グループでのチーム戦術によるボールの動かし方とをリンクさせて、判断とプレーの選択・実行へ繋げられつつある事を確認することのできた試合経験となり、内容の改善・向上と試合結果 優勝 とを両立できました!! 』  @ミーム厚木グランド

U-7 試合結果

7/17(月祝) TDFC U-7・U-6 FCリアル U-7交流大会 『 組み立てに基づきながら、プレーコースを設定していける習慣を、組み立てる技術の修得まで、この年代から取り組んでいく事で、自身の組み立てをもとに相手守備の選手たちとの駆け引きへと持っていける貴重な試合経験を、勝利を目指しながら発揮していっての 優勝 とさせていただきました!! 』  @リアリスタふじみ野