2/16(日) TDFC U-8・U-7 【 瑞穂三小SC 招待 瑞穂三小 招待 2年生大会 】 『 組み立ての質の向上のためのプレーコース上へ発揮していく技術の向上が見て取れていて、とても良い傾向です!! その良い傾向をより連続性を持って発揮していけるような 姿勢・体勢・運動能力の技術向上に努めていくための重要性も実感できた 貴重な試合経験を得つつ、見事に 優勝!! を勝ち取ることができました!! 』 @瑞穂町営少年サッカー場

『 上記の意図と内容の質の高い発揮に向けて、1⃣ 良い姿勢・体勢・運動能力の技術向上と、2⃣ その技術向上を可能にする練習メニューへの取り組みの意識・意欲の向上を可能にしていくための理解を深めていくこと が、必須で行っていけるはずです!! 意識して取り組んでいきましょう!! 』
ポイントは、上記の 1⃣ 2⃣ を可能にするための、判断・プレー内容と試合内容の構築・構造を成した 組み立てるサッカーを実践していて、体現できていているのですから、その内容と過程から、意識と意欲の向上も図れていく点に重要なポイントがあるのです!!
天候は、晴れでした!!
予選Dブロック 8人制・10分ハーフ
第1試合
対 WAKABA FC
2 ー 1 勝利!!
得点 : ホマレ1、(海)ユウマ→ホマレ②
第2試合
対 鴻巣田間宮SC
9 ー 0 勝利!!
得点 : (新)ユウマ→ホマレ1、(新)ユウマ、ホマレ2、ホマレ③、(海)ユウマ1、(海)ユウマ(FK)2、(新)ユウマ→リョウマ、タカオミ、(海)ユウマ③
準決勝戦
対 PELADA FC
1 ー 1 PK 3 ー 2 勝利!!
得点 : (新)ユウマ→ホマレ
決勝戦
対 Una Primavera FC
4 ー 1 勝利!!
得点 : ホマレ1、(新)ユウマ→ホマレ②、(新)ユウマ1、(新)ユウマ②
総括 :
『 内容と過程、質を意識しながら取り組んでいける事で、その後の修得を早めるだけでなく、その内容が質の高い修得の仕方につながっていきます!! 意識して取り組んでいきましょう!! 大変お疲れ様でございました!! 帯同いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました!! 大変お疲れ様でございました!! 』
今大会へご招待いただき、主催いただきました瑞穂三小SCの皆様、誠にありがとうございました!!
対戦いただきました各チームの皆様、誠にありがとうございました!!
今後とも宜しくお願い致します。