2/23(日) TDFC U-9 【 ミームスポーツカップ U-9 】 『 選手たち個々の組み立てる自力・実力をもとに、個々の技術とグループ・チーム戦術の調和を図りつつ、レーンチェンジ・ラインブレイクに必要な起点となるスペースをより高い・深いスペースで取れるようになってきたので、判断・プレー内容と試合内容に向上が見て取れる 貴重な試合経験と 共に、見事な 優勝!! を勝ち取ることができました!! 』 @ミーム厚木グランド

『 上記の意図と内容を、さらに質を高く・選択肢を多く、を考慮しながら、サッカー選手としての幅や質の高い対応力を広げていけるように、を意識して取り組んでいきましょう!! 』
ポイントは、《 ◎◎ この幅の広がりは、受け身としての対応力を指しているのではなく、状況を組み立てて対応方法を保持した対応力を有していると、先き出しのプレーで、相手守備を動かしていって、相手守備の動きや対応を見ながら、後出しでの・後出しとなる プレー選択・実行の直前での変化・工夫へと、実行するプレーをより良い内容のものへと変更していける自力・実力までを、身に付けていく事を想定しているということです!! 》に、大きなポイントがあるのです!!
天候は、晴れでした!!
予選Cグループ 8人制・予選リーグ12分ハーフ・順位リーグ15分ハーフ
第1試合
対 村岡キッカーズ
2 ー 0 勝利!!
得点 : ケイスケ→ミンヒョン、ジュンペイ
第2試合
対 大森FC ホワイト
4 ー 1 勝利!!
得点 : ミンヒョン1、ケイザブロウ→ケイスケ1、ケイスケ②、ミンヒョン(PK)②
1位リーグ 第1戦
対 ジールFA
4 ー 1 勝利!!
得点 : ケイザブロウ、ジュンペイ→ケイスケ、ケイザブロウ→ミンヒョン1、ケイザブロウ→ミンヒョン②
1位リーグ 第2戦
対 南瀬谷FC
1 ー 0 勝利!!
得点 : ケイスケ→ジョウノスケ
総括 :
『 技術と戦術の調和と共に、選手たち個々の地道な努力の質の高い継続も、引き続き意識高く・意欲的に取り組んでいきましょう!! 大変お疲れ様でございました!! 帯同いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました!! 大変お疲れ様でございました!! 』
今大会へご招待いただき、主催いただきましたFCミームの皆様、誠にありがとうございました!!
対戦いただきました各チームの皆様、誠にありがとうございました!!
今後とも宜しくお願い致します。