3/20(木祝) TDFC U-9・U-8 【 厚木スプリングカップ U-9 】 『 技術の使い方・発揮のタイミング・その距離感や角度を指し示してくれる ” 戦術 ” の在り方、戦術の幅や広がり、つながり、連なりを下支えしてくれる ” 技術 ” の在り方を、最近の練習での取り組みが、その方向性を示してくれている様子がうかがえますし、技術も、戦術も、選手たち個々の役割もプレーコースへの実行力へも、とても良い影響を受けて成長してこれている確認が取れた 見事な 優勝!! となりました!! 』 @ミーム厚木グランド

『 戦術と技術のつながり、連なりを、意識してこれている今だからこそ、基本的な能力の向上と基本練習への意識の高い取り組み方を、完璧に身に付けてしまおう!! 今後の大いなる成長と飛躍に、基本の土台が厚ければ、厚いほど、その大きさが果てしなく大きいものとしていけます!! 』
ポイントは、基本に立ち返りつつも、つながり、連なり、どのような意図を持って、技術の発揮へと判断・選択してくべきなのかの理由・根拠の内容を明確にして、自分の実行力の発揮に責任を持って取り組んでいけるようにしてく点にポイントがあります!! 意識して取り組んでいきましょう!!
天候は、晴れでした!!
予選Aグループ 8人制・予選リーグ12分ハーフ・順位リーグ15分ハーフ
第1試合
対 ペアーズ戸田SC
2 ー 0 勝利!!
得点 : コウ→(新)ユウマ、ホマレ
第2試合
対 佐野ベアーズ
1 ー 0 勝利!!
得点 : ホマレ(PK)
1位リーグ 第1戦
対 CSB
3 ー 1 勝利!!
得点 : ホマレ→ケイスケ、(新)ユウマ、ケイスケ
1位リーグ 第2戦
対 FC南瀬谷
2 ー 1 勝利!!
得点 : ケイスケ、コウ→(新)ユウマ
総括 :
『 責任感を持って、選手たちが個々の組み立て・思考に基づいた役割とプレーコースと、そして、かかわり、つながり、連なりを、どのように、そして、どのようなポジショニングで、実行・発揮と精度の向上に努めていけるのか、その内容と過程の質の向上に注視し、取り組んでいきましょう!! 大変お疲れ様でございました!! 帯同いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました!! 大変お疲れ様でございました!! 』
今大会へご招待いただき、主催いただきましたFCミームの皆様、誠にありがとうございました!!
対戦いただきました各チームの皆様、誠にありがとうございました!!
今後とも宜しくお願い致します。