10/13(月祝) TDFC U-9・U-8 【 FC小田原 招待 FCO オータムカップ U-9 2025 】 『 攻守一体の考えのもと、連続攻撃→守備→攻撃 を基本の1場面として、すべてのエリアで、それぞれのポジションで攻守の組み立て・プレーコースの設定を行ないつつ、常に先手で、連続攻撃への1プレー目へのアクションの質を試し続けられた 貴重な試合経験とともに、勝利を目指し続けた上で、見事な 優勝!! を、勝ち取ることができました!!! 』 @中井中央公園 クレーグランド

『 選手たち個々の組み立てる自力・実力で、設定されたプレーコースの質の高さで、先手を取り、勝負を仕掛けていきましょう!! ◎◎思考の回転の早さを発揮できるように、暗記・ファイリングの内容から組み立てのコースを導き出していきましょう!!! 』
ポイントは、◎◎思考の回転の早さとともに、◎◎◎ 相手守備の対応によって、1⃣ 思考の幅・組み立てのコース設定・選択肢の質 2⃣ スペースの創出・活用上において 3⃣ どのようなスペースでも質の高いボールコントロール技術を 、の、3⃣点を鋭く・細かく発揮していける事に大きなポイントがあります!! 意識して取り組んでいきましょう!!
天候は、晴れでした!!
予選Aブロック 8人制・10分ハーフ
第1試合
対 秦野本町SS
7 ー 0 勝利!!
得点 : (新)ユウマ1、タカユキ、(新)ユウマ②、リヒト1、ホマレ、リヒト②、リヒト→ナナト
第2試合
対 鵠洋アーセナル
5 ー 1 勝利!!
得点 : (海)ユウマ1、(海)ユウマ2、(海)ユウマ③、(海)ユウマ→ホマレ、ホマレ→タカユキ
上位1位パート 第1戦
対 ハリマオSC
9 ー 0 勝利!!
得点 : リヒト1、(海)ユウマ→タカユキ1、リヒト→タカユキ②、(新)ユウマ→(海)ユウマ、(海)ユウマ→リヒト2、(新)ユウマ、タカユキ→リヒト3、(海)ユウマ→リヒト④
上位1位パート 第2戦
対 FC東海岸
2 ー 0 勝利!!
得点 : (新)ユウマ→タカユキ1、タカユキ②
上位1位パート 第3戦
対 FC小田原
2 ー 0 勝利!!
得点 : (新)ユウマ、タカユキ
総括 :
『 相手守備の対応は、考える時間と、使えるスペースを、奪おうとしてくるわけですから、絶対に奪われない・失わないように、そして、時間とスペースの創出には常に気を配りながら創出し続けていって、また、どれだけ狭いスペースの中でもブレない基本動作・基本技術・ボールコントロール技術の質の向上へ、と、さらに意識を高めて意欲的に地道な努力の継続へと必ずつなげていきましょう!!! 大変お疲れ様でございました!! 帯同いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました!! 大変お疲れ様でございました!! 』
今大会へご招待いただき、主催いただきましたFC小田原の皆様、誠にありがとうございました!!
対戦いただきました各チームの皆様、誠にありがとうございました!!
今後とも宜しくお願い致します。