10/19(日) TDFC U-8・U-7 【 WAKABA CUP U-8 6人制大会 】 『 目標・目的に対して、意図的に選手たちが動き、その動きの先に目的に則したボールの動かし方を 決めていける能力・自力 こそ、最も重要な 攻撃を組み立てる技術 となり、その組み立てる技術の 設定・発揮への 地道な努力の継続の一端 を指し示せた ◎◎ 見事な優勝!! を勝ち取ることができました!!! 』   @フットサルクラブ東京 はるひ野コート

『 上記の意図と内容の向上のためには、選手たち個々の自身のプレーコースの設定が必須となり、その上で、1⃣ 連続で設定し続けていける事、そして、さらに、2⃣ より良いコースへと変化・変更を加えていける事を、実践し続けていきつつ、ボールホルダーの動かし手(出し手)となっても、受け手(引き出し手)の選手たちと成っても、全く同様の内容ができるように成っていける事がより重要となっていきます!!! 』

ポイントは、◎◎ 時間の作り方・使い方にあります!! 有る・存在する時間の使い方と、作り出すべき時間の価値・意義を、しっかりと復習していきましょう!!!

天候は、晴れでした!!

予選Bグループ  6人制・10分ハーフ

第1試合

対  本町田FC
6 ー 1   勝利!!
得点 :  タイキ、(海)ユウマ→ショウマ、(海)ユウマ1、(海)ユウマ→ナナト、ショウマ→(海)ユウマ2、タイキ→(海)ユウマ③

第2試合

対  FC南瀬谷
2 ー 0   勝利!!
得点 :  (海)ユウマ1、ショウマ→(海)ユウマ②

第3試合

対  はるひ野バディSC①
5 ー 4   勝利!!
得点 :  タイキ、(海)ユウマ1、ナナト1、タイキ→(海)ユウマ②、(海)ユウマ→ナナト②

TRM ①

対  はるひ野バディSC
4 ー 1   勝利!!
得点 :  (海)ユウマ、ショウマ、ショウマ→ナナト1、(海)ユウマ→ナナト②

TRM ②

対  はるひ野バディSC
5 ー 3   勝利!!
得点 :  (海)ユウマ→ナナト1、ナナト2、タイキ→ナナト3、ナナト④、タイキ

準決勝戦

対  横浜すみれSC
3 ー 2   勝利!!
得点 :  (海)ユウマ(FK)1、(海)ユウマ2、(海)ユウマ(FK)③

決勝戦

対  調布イーグルス ②
3 ー 3  PK 2 ー 1   勝利!!
得点 :  タイキ、(海)ユウマ1、(海)ユウマ②

総括 :

『 プレーコースの設定の実力・自力が徐々に身についてきている事で、選手たち個々の判断とプレーに自信と確信を持ち込めるようになってきています!! ◎◎ とても良い傾向です!!! 練習・試合と、すべての場面・状況に対して、組み立てる技術の発揮へチャレンジしていきましょう!!! 大変お疲れ様でございました!!  帯同いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました!!  大変お疲れ様でございました!! 』

今大会へご招待いただき、主催いただきました WAKABA CUP大会事務局の皆様、誠にありがとうございました!!

対戦いただきました各チームの皆様、誠にありがとうございました!!

今後とも宜しくお願い致します。