9/4 (日) TDFC ホーム 練習試合 @日産ウェルフェア横浜 vs国立スリーエス(国立市)

奥の視野の使い方(その優先順位も含めて)!! ◎ !!
その視野を使って、クサビのタテパスの長短の使い分けが、パスの受け手の選手たち、出し手の選手のそれぞれが意識的に、意図・タイミングともに明確に、試合で発揮できる実力に高められていますね!!
天候は、快晴でした!!
本日は、東京国立市の強豪チーム 国立スリーエスさんにお越しいただきまして、横浜市内のホームG ウェルフェア横浜にて、貴重なTRMの機会です!!
TDFC A・B 対 国立スリーエス A・B
12分1本 6人制・7人制TRM
第1試合
3 - 1 勝利!!
得点:エイスケ→ハルト1、ソウタ→ハルト2、セナ→ハルト③
ソウタ! 落ち着いたゲームコントロール! 昨日のTRMの初戦の入り方と今日の初戦の入り方と、ソウタのメンタル面の成長を感じさせてくれています!! 試合の場面・状況に応じて、さらに積極性を発揮していきましょう!!
第2試合
2 - 0 勝利!!
得点:ソウタ→セナ→ハルト→ジンヤ、ジンヤ→アレン
ジンヤ! 復帰戦からナイス!プレー!! ナイスゴール!! ジンヤのプレーぶりから、やはり思考・判断・選択の質(頭の働かせ方)が、何より大切なことが証明されていますね!! プレーを思考・判断できる選手には、ブランクは関係ありませんね! 試合感を取り戻すだけです!!
第3試合
1 - 0 勝利!!
得点:ハルト→セナ
第4試合
0 - 1 敗戦!?
第5試合
3 - 0 勝利!!
得点:セナ→エイスケ、セナ→ハルト1、ユウリ→ハルト②
エイスケ! ナイスゴール!! 最適なプレーのコースを選択できていた最良なゴールでした!! 最適な思考・判断を、ボールを動かしながら微調整し、最良な選択を導き出していきましょう!!
ハルト! トップ!左サイドバック!2列目両サイド!を高いレベルでプレーできています!! だからこそ、細かい部分に気を配って集中してプレーして、ミスをなくし、質の高いプレーを継続して発揮できるように、を常に意識していこう!!
アレン! この試合では、トップのポジションでとても良く機能できていましたね!! アレンにとっては、思考の柔軟性・集中力の継続とをどんどん引き上げていきましょう!!
第6試合
3 - 0 勝利!!
得点:ユウリ→ソウタ1、ハルト→ソウタ2、ソウタ③
リュウト! シュートの場面!おしい! もっとより良いポジショニングを意図して発揮できるように、練習でこの場面を意識しながらトレーニングしていこう!!
第7試合
2 - 0 勝利!!
得点:エイスケ→ハルト→ユウリ1、セナ→ユウリ②
ユウリ! パスの出し手(攻撃の組み立て)、パスの受け手(攻撃の仕掛け)の両ポジションでのプレーの質を上げていくことで、自分の特徴(武器)も磨き上げられていきます!! 継続していこう!!
エイスケ(タテパス)→ユウリ(スルーパス)→ハルト(飛び出しからのシュート)!! 決まりませんでしたが、この一連のプレーも、中(タテ)→中(タテ)→中央(ウラ)と、相手守備の逆をとった秀逸なプレーでした!!
第8試合
2 - 1 勝利!!
得点:ソウタ→アレン、ソウタ
1年生 アヤト! ナイスパスです!! 狙いは、良くわかります!! パスを出した後に止まらずに、チャンスになりそうなスペースへ飛び出していきましょう!!
第9試合
1 - 1 引き分け
得点:アキノブ→セナ
アキノブ! 集中力をより良くキープできるようになってきています!! 自分の前にある時間とスペースの使い方を、もっと工夫し、もっとチャレンジしていきましょう!!
総括:
攻守のつなぎの一連のプレー・一次攻撃と二次攻撃のつなぎのプレーなどの『 つなぐ場面(展開をより良く変えていく場面)のゲームコントロール(思考・判断)の精度 』をさらに上げていこう!!
この精度が、次のプレーだけでなく、次の次まで、あるいは、決定的なプレーの一歩手前の時間とスペースをいかに有効に有するかにかかわってくるので、練習からさらに意識していこう!!
一場面のより良いテンポ・リズムコントロールを、ゲーム全体の質の高いコントロールにつなげていこう!!
対戦いただきました国立スリーエスの皆様、誠に有り難うございました!!
今後とも宜しくお願い致します。