U-9 試合結果

11/30(土) TDFC U-9・U-8 【 バルサアカデミー葛飾 招待 バルサアカデミーカップ U-9 】 『 組み立てる力の基本的な部分への理解と修得は、確実に・着実に進んできてはいますが、1⃣ 基本・基準を厚く・高くしていく点と、2⃣ 思考の時間の確保と活用スピード・方法、3⃣ 1⃣ 2⃣ からの組み立てのリズム・テンポアップの内容、等に、まだまだ課題の大きさを実感させられた各試合内容でしたが、課題が明確な点を前向きにとらえて、《 ◎ 取り組む・” 取り組めばできる ”・ ” より良くできるに向けた取り組み方の内容 を精査 ”していく ◎ 》の考え方でどんどんチャレンジしていくことへの意識・考え方の重要性を再認識できた 貴重な試合経験 を得つつ、悔しい 準優勝 となりました!! 』  @葛飾にいじゅくみらい公園

U-7 試合結果

11/24(日) TDFC U-7・U-6 【 WAKABA CUP U-7 】 『 ボールホルダーとしてのプレーコースと、パスの引き出し手(受け手)側としてのプレーコースとを、決めて(パスを受ける前の引き出しながら決められていた場面も複数回あり。)、選手たちが自身の役割を果たそうとする判断とプレーを選択・発揮・実行でき始めた 記念すべき大会 となりました!! そして、そのプレーコースと役割の質が高いと、かかわる距離感と角度の質が高まり、選択から実行への発揮の質の高さにつなげられると、プレー内容の良さ・試合内容の良さへとつなげていけて、チャンスが増えて・ピンチを減らせて、見事な試合結果も選手たち自身の力で引き寄せられた 見事な 優勝!!( ◎U-7・U-6チームの記念すべき 初優勝!!◎ ) を勝ち取ることができました!! 』 @フットサルクラブ東京 はるひ野コート

U-11 試合結果

11/24(日) TDFC U-11・U-10  【 横浜市栄区トレセン 招待 11人制 U-11強化交流試合 】 『 組み立てる力3⃣本柱 と、連動力3⃣本柱 と、そして、選手たち個々の特徴とを 《 ◎ つなげる・つながる・つながらせるの質を高く発揮していくこと 》 の重要性を、11人制の試合で、明確に確認・把握・経験できた 貴重な試合経験( 1場面ごとのファイリングとしても )とさせていただきました!! そうした中でも、第1試合からエンジン全開で早いリズム・テンポで試合には入れた点と、下記に記したように 選手たち個々としても、チームとしても良い組み立て・判断・プレー内容と良い試合内容からの 4連勝には、とても大きな意味・意義があります!! ポイント・要点をしっかりとふまえながら継続して取り組んでいきましょう!! 』  @横浜市立 本郷中学校グランド

U-8 試合結果

11/24(日) TDFC U-8・U-7 【 FC REGALO 招待 COPA REGALO U-8 】 『 選手たち自身から 組み立てる力を発揮し、サッカーのセオリー・法則に基づいて時間とスペースを・判断とプレーの選択と実行を・ボールを・ゲームをコントロールしていくための、組み立てる力3⃣本柱と、連動力3⃣本柱の修得とのさらなる成長と育成を図りながら、こうした技術は、選手たち個々の個人戦術と、チーム側が軸として求めているチーム戦術とをつなげていくことのできる 《 ◎ 構成力・構造力 ◎ 》の修得へとつなげられていきます!! その内容を、今大会でも思考・組み立て・判断・選択の場面で常に意識しながらプレーを実行できているプレー内容と試合内容は、選手たちの今後の成長に大きく寄与していきます!! その内容の発揮を継続・持続できているU-8・U-7チームの選手たちの成長の過程をしっかりと確認することのできた 貴重な試合経験 を得つつ、見事に 優勝!!を勝ち取ることができました!! 』  @所沢市 航空記念公園 フットサルコート

U-11 試合結果

11/23(土) TDFC U-11 【 AZ SC 招待 第26回 AZレインボーカップ U-11 】 『 攻守両面における 組み立てる力!! ボールの動かし手(パスの出し手)でも、受け手側の選手たちでも、1⃣ プレーコースを決めれて、選手たち自身からアクションを起こせる 組み立てる力 2⃣ かかわる距離感と角度を意識した質の高いフリーランニングでリズム・テンポを生み出していける 組み立てる力 3⃣ 場面ごとを暗記・ファイリングしている内容をもとに、場面をつなぐ構造力・構成力(あるいは、飛ばせる構造力・構成力)を発揮できる 気づき(把握)・予測・判断力・選択力を質高く発揮できる 組み立てる力 と、《 ◎組み立てる力の 3⃣本柱 》を縦横無尽に発揮することのできた 貴重な試合経験と共に、優勝!! を勝ち取ることができました!! 』  @南足柄市 体育センター 人工芝グランド

U-11 試合結果

11/17(日) TDFC U-11 【 FLEURS FAMILLE CUP U-11 】 『 1→3→5(ワン・スリー・ファイブ)や、1UP→1DOWN(ワンアップ・ワンダウン)などの、組み立ての質の向上と選択肢の増加へとを果たしながらも、ビルドアップと展開のリズム・テンポアップの改善とも両立させながら、試合展開・試合内容・試合全体の構造・構築の質を高め続けられた 貴重な試合経験を重ねつつ、 優勝!! を勝ち取ることができました!! 』  @山柄荘サッカー場

U-9 試合結果

11/16(土) TDFC U-9・U-8 【 P.S.T.C.LONDRINA 招待 U-9 Pivo! フットサル大会 】 『 組み立てる自力・実力の修得と向上へ向けての、基本的な1場面・1局面に対する 基本の再徹底と、その自力・実力の底上げ、そして、さらなる思考の選択肢の増加・質の向上・組み立ての型の修得・判断とプレーの幅の拡大と工夫の選択力の向上へ、と 明確につなげていく事のできた試合経験が重ねられた上での内容のある勝利!! 優勝!! を勝ち取ることができました!! 』  @ZUCC FUTSAL BASE大井

U-9 試合結果

11/9(土) TDFC U-9・U-8 【 ペラーダジュニアーズ招待 三郷市サッカー協会 共催 ペラーダカップ U-9 】 『 ボールサイドの攻守の組み立てを、ピッチ全体を確認・把握するための 見る技術を駆使しつつ、《 かかわる距離感と角度の設定 》と並行に発揮できてきていて、〖 ◎奥行き・角度の変更・ラインチェンジ・レーンチェンジ・ロールフリーランニング 〗と、受け手側の選手たちのフリーランニングの質の向上を図りながら、各試合に取り組んでいけた 有意義な試合経験 と、意義深い 第3位 となりました!! 』  @三郷スカイパーク

U-11 試合結果

10/14(月祝) TDFC U-11・U-10 【 MFC.VOICE 招待 VOICE オータムCUP U-11 2024 2DAY 】 『 4列5ライン・4列5レーンの、11人制に向けた 状況を確認・把握しながらの 組み立てる実力・自力の 飽くなき向上を、地道なトレーニングで成しながら、チーム活動の意図(171)(172)の実践から、サッカー選手としての在るべき姿・考え方・取り組み方を意図(173)で常に確認しながら、意図(174)での、組み立ての ” 型 ” が 1⃣ 技術の選択肢の増加 と 、2⃣ 思考の幅の拡大 を 図っていける土台が造り上げられた 見事な 優勝 !! となりました!! 』  @時之栖 裾野グランド

U-9 試合結果

10/12(土) TDFC U-9・U-8 【 FC LEGARE 招待 LEGARE CUP U-9 2024 】 『 ボールサイドでの技術・戦術両面からのアプローチで、攻守両面での 組み立ての発揮 へ、《 ◎選手たちが、個々でも・チームでも、どのような意図と目的で、組み立てを構造・構成・構築していけるのか 》を、各試合で十分に試していけるようになってきた 様子と自力・実力が随所に見て取れる 貴重な試合経験とさせていただきつつ、 準優勝 という悔しい経験も次の成長の糧にしていきましょう!! 』  @昭島市 陸上競技場

U-11 試合結果

9/23(月祝) TDFC U-11・U-10 【 湘南チャレンジカップ U-12 】 『 4列5ライン・4列5レーンの思考・組み立ての質の向上を、1⃣ つながりを造り出していく組み立て・ポジショニング・プレー 2⃣ プレーコース上の ” 線 ” 上における組み立て + 型 の優位性 を、1学年上あるいは、2学年上の対戦チーム・選手たちを相手にして、決勝戦の後半の試合展開に象徴されるように、とても良い傾向で発揮できていて、チーム活動の意図(171)でポジショニングを復習し、(172)で、フリーランニングの質の向上の内容への予習につなげられた 貴重な試合経験となり、 準優勝 という結果以上に意義深い経験値を積みあげられました!! 』  @大磯運動公園

U-12 試合結果

9/23(月祝) TDFC U-12・U-11 【 FC MAT 招待 MAT杯 6年生大会 5人制大会 】 『 思考・組み立ての回転の鋭さから、判断・選択・フリーランニング・スプリント・戦術・技術の発揮の鋭さへ、試合中のすべての場面・状況・エリアに対して、11人制のボールサイドの1場面として、11人制へと意識を向けての重要視の仕方をプレーの実行の場面で発揮できた多数の良い場面をとらえて、とても有意義に活用でき、貴重な試合経験とさせていただけた 重要な 優勝!!となりました!! 』   @海老名市 北部公園体育館

U-8 試合結果

9/23(月祝) TDFC U-8・U-7 【 FC MAT 招待 MAT杯 2年生大会 5人制大会 】 『 ボールサイドの1場面を全てにおいて重要視し、大事に・確実に・精度と確度を高く・組み立ての質を高く、を意識しながら、受け手の選手たちのフリーランニングの質も常に高く、動きながら・フリーになりながら・フリーな選手を造り出しながら・プレーコースを創り出しながら、も、また意識高く発揮し続けていけた 貴重な試合経験とさせていただき、チャンスを増やし、ピンチを減らして自分たちの良い試合展開・良い流れへと持ち込み 優勝!!も勝ち取ることができました!! 』  @海老名市 北部公園体育館

U-8 試合結果

9/22(日) TDFC U-8・U-7 【 P.S.T.C.LONDRINA 招待 LONDRINA CUP U-8 】 『 組み立ての内容の暗記・把握と、質の向上を、両輪で・同時並行で行なっていくことは、思考の回転の鋭さを育成していく事と共に、センス・感覚の高感度と鋭敏さも磨き上げていく・育成していく事も狙っている内容であり、センスの良さ・質の向上も、感覚的な組み立ての鋭い発揮の仕方も育成し創り上げていく過程を重要視している 試合内容を、判断・プレー内容を発揮できていた 質の高い試合内容の継続 と 優勝!! を、勝ち取ることができました!! 』  @ZUCC FUTSAL BASE大井

U-11 試合結果

9/16(月祝) TDFC U-11・U-10 【 ヴィルトュスSC 招待 VIRTUSフレンドリーカップ U-11 】 『 4列5ライン・4列5レーンの組み立ての質の向上を図るべき理由は、1⃣ 組み立てからのプレーコース上の線上の選択肢を多く持てるように 2⃣ 線上の選択肢を増やしていける事で、ピンポイントの選択肢の思考・判断の精度と確度が向上させていける 3⃣ 場面・状況ごとに果たすべき役割の思考・判断の精度・確度を向上させていけるので、フリーランニングとポジショニングので質の向上へとつなげていける 以上、3⃣点の内容を、良い判断・プレー内容と良い試合内容の中で、勝利への追求を求めながら、◎ 質高く・意図の意識高く・サッカー選手としての矜持を持ち・連続性を保持して、発揮していけている良い傾向を見せつつ、優勝!! を勝ち取ることができました!! 』 @豊島5丁目グリーンスポーツ広場

U-10 試合結果

9/16(月祝) TDFC U-10・U-9・U-8 【 FC MAT 招待 MAT杯 4年生大会 】 『 思考・組み立ての回転の質と鋭さを向上させながら、選手たち個々の動きの質の向上へとつなげつつ、” ◎ 組み立てから創出されてくる 選択肢の質と豊富さ、その中での選択力の 向上 ” と、” ◎ 判断の精度・確度の向上から、プレーの実行の精度・確度の向上へ ” を、両輪で突き動かしていく事の重要性をさらに実感できた 貴重な試合経験とさせていただき、悔しい 準優勝 となりました!! 』  @相模 三川公園

U-11 試合結果

9/7(土) TDFC U-11・U-10 【 FC Andro厚木 招待 2024 長月カップ U-11 】 『 4列5ライン、4列5レーンでの 1⃣ 思考・組み立ての質の向上 2⃣ プレーコース上の ” 線 ” での組み立て・フリーランニング・プレーの質の向上 3⃣ 試合の状況の中で活用されるべき技術の向上 等を、推し進めながら、◎ つながりを造り出していく組み立て・プレー ◎ ” 線 ” 上における 組み立て+型 の優位性 という 判断・選択・プレーの確度・精度をさらに向上させていける 新たな意図・内容に向けての 有意義な試合経験とさせていただき、見事な 優勝!! となりました!! 』   @厚木市 中三田スポーツ広場

U-11 試合結果

8/17(土) TDFC U-11・U-10  【 AZ SC 招待 AZサマーカップ U-11 】 『 4列5ラインから、4列5レーンへの 組み立ての構造力・構成力の実力のアップへ、思考の先手と技術・戦術の先手を組み立てる力に活かしながら、選手たち個々のさらなる成長と強化のための、1⃣ プレーコース上の ”線” での組み立て・思考・フリーランニング・ポジショニング・プレーの実行へ 2⃣ 質の高い基点・起点に向けた 時間とスペースを創り出していくための 基本的な技術のさらなる向上へ 、を試し続けていけた 貴重な試合経験と 見事な 優勝!! となりました!! 』  @南足柄市 体育センター 人工芝グランド

U-12 試合結果

8/12(月祝) TDFC U-12・U-11 【 FCレフィーノ 招待 Refino CUP 夏の陣 U-12 】 『 4列5ラインの組み立て・思考から、展開の基点・仕掛けの起点のための、1⃣ スペースの創出 2⃣ ライン間・レーン間のスペースの活用 3⃣ レーンチェンジの質の高い選択肢 を、有して、しっかりと自身たちから仕掛ける攻撃を選択・実行していける事のできた 貴重な試合経験と 悔しさと共に、さらなる改善点を明確にできた 収穫の多い 準優勝 となりました!! 』  @清瀬内山運動公園サッカー場

U-11 試合結果

8/10(土) TDFC U-12・U-11・U-10 【 FCゴラッソカップ U-12 】 『 4列5ラインの組み立てから思考・判断の質の向上を図れてきて、足し算の計算と逆算の 組み立て の内容・質と精度の向上が成されてきて、選択肢の内容に工夫をこらせるようになり、基点と起点の高い精度と多い頻度、連続性の発揮に、質の高さも合わせられるように 昇華できてきた 選手たち個々の判断・プレー内容の良さとチーム全体の試合内容の良さを並行できた 貴重な試合経験と 優勝!!を勝ち取ることができました!! 』  @稲城長峰ヴェルディフィールド

U-11 試合結果

8/4(日) TDFC U-11・U-10 【 FC Andro厚木 招待 2024 厚木スーパーカップ U-11 】 『 4列5ラインのビルドアップ・展開および基点・起点の創出と、この点にフォーカスした 《 ◎ 組み立ての質の向上 》 を、各試合の試合内容へ、選手たち個々でも、チームとしても、技術的にも戦術的にも、明確に発揮し、昇華していく事のできた貴重な試合経験とさせていただきつつ、勝利への飽くなき追求心と意欲も指し示せた 見事な 優勝!!となりました!! 』  @厚木市 中三田スポーツ広場

U-9 試合結果

8/3(土) TDFC U-9・U-8 【 FC ABIERTO 招待 アビカップ U-9 】 『 周囲の状況を見て確認・把握し、整理された 思考・組み立てる自力から、判断されていくより良い選択肢を多く持てるように、として、”見て組み立てる技術・実力の向上” に努力を重ねてきていますが、そのさらなる向上に向けた良い傾向が多数、思考・動き・判断・選択・プレー実行に発揮できての 内容の濃い 充実した勝利 優勝!! となりました!! 』  @練馬区立 開進第二小学校

U-10 試合結果

7/28(日) TDFC U-10・U-9 【 坂浜SC 招待 July CUP U-10 7人制大会 】 『 継続課題は、課題のクリアにある一定の時間がかかるのですが、同時に、磨き上げていく(ブラッシュアップ)時間にも活用していく事で、《 ◎ 課題への向き合い方と、乗り越え方の内容と質を考えながら、より良いクリア・ブラッシュアップの仕方に焦点を充てていける 》はずです!! その意識と、内容と質のこだわり、意識を向けていく姿勢と考え方を、昨日よりもより良く指し示せた 貴重な試合経験とさせていただき、優勝!!を勝ち取る事ができました!! 』  @稲城長峰ヴェルディフィールド 

U-10 試合結果

7/27(土) TDFC U-10・U-9 【 SSVドリームカップ U-10 】 『 試合状況を把握・確認し、整理し、組み立ての質の向上(選手たち個々の役割・プレーコースの設定と、その選択肢の内容、選択力の精度・確度の向上への内容 等) へとつなげていく 《 ◎ 視野の確度と奥行きの技術 》の発揮の仕方にまだまだ大きな課題が見受けられる事を確認できた 貴重な試合経験とさせていただけた 優勝!! となりました!! 』  @加須市 渡良瀬遊水地 多目的グランド