U-9 試合結果

1/6(土) TDFC U-9 【 2023年度 清瀬市サッカー連盟 少年部 冬季3年生大会 】 『 年内から継続してチャレンジしている選手たち個々の組み立て・個人戦術と、選手間の伝達・共有から、思考した選択肢の中からの判断・選択力の向上へ、選択肢の持ち方・判断の有用性・選択の基準を、プレーの実行の場面にどのように落とし込めていけるのかを試し続けていけた 貴重な試合経験 準優勝 となりました!! 』  @清瀬内山運動公園サッカー場

U-12 試合結果

12/23(土)12/24(日) TDFC U-12・U-11 【 第29回 秦野本町カップ U-12 】 『 近々のU-12・U-11の選手たちの確実な成長を実感できる試合経験となり、また、U-10・U-9の選手たちと同様に当たり前の基準を向上させていける機会を卒団生の諸先輩たちから得ての、この12月に入ってからの技術・戦術の向上を、選手たち個々でも、チーム全体としても確認する事もできましたし、この育成・成長・実感を確信へと昇華させていくためのここからの3ケ月の勝負と決心す事のできた 貴重な試合経験 第3位!! となりました!! 』  @秦野 おおね公園 他

U-10 試合結果

12/24(日) TDFC U-10・U-9 【 GUNNERS CUP U-10 2023 】 『 集中力を欠いていたとは ではありませんが、攻め急ぎの惜しい部分が判断に出てしまわないようにと、やはり冷静で・コントロールするための創る組み立てを発揮し続ける事への意識と思考を、判断とプレーへ落とし込み、その選択・実行へ向け続けられるかどうか、と、この点への反省と課題への改善を突き付けられた試合展開で とても悔しい 第3位 となりました!! 』  @北市川フットボールフィールド

U-10 試合結果

12/23(土) TDFC U-10・U-9 【 MAT杯 4年生大会 】 『 進路先の大学やJユース、高体連のチームの決まった先輩たちの平日練習やチーム練習への参加・修練を経て、組み立て・展開・仕掛け・個人戦術のレベルアップ・スケールアップを成しながら、自チームのグループ・チーム戦術の中での輝き方を修練できてきたことで、自チームで試合の序盤を制して試合展開・流れ・ポゼッションの時間を引き寄せて、長くしていき、行なうべき内容と行ないたい内容を発揮していく回数の増えせてきたことを実感できた事と、まだまだ修練が必要な事と、ここからの3ケ月が成長のための勝負だと認識できた 貴重な試合経験 第3位 となりました!! 』  @猿ヶ島スポーツセンター

U-8 試合結果

12/23(土) TDFC U-8・U-7・U-6 【 BANFF横浜 年末カップ U-8 】 『 U-12・U-11・U-10・U-9の先輩たちが、卒団生の先輩たちから受けている良い影響を、イメージにおいても実戦練習でも(技術的にも・戦術的にも)、できる内容をさらに良く出来るように、できなかった内容が出来るようになってきている様子を、近い位置で見届けている事で、U-8・U-7・U-6の選手たちにもその価値の高さが届いている事と内容が分かる今大会での奮闘ぶりで、TDFC U-8グレー 優勝!! TDFC U-8レッド 第3位!! となりました!! 』  @スポーツフィールド戸塚

U-7 試合結果

12/16(土) TDFC U-7・U-6 【 FCO クリスマスカップ U-7 】 『 基本的な組み立てに基づいた、受け手側の選手たちのアクションを起こすタイミングを早めていくための ” 組み立て・役割・プレーコースの設定 ” と 持ち込んでいき、どちらが先か、あるいは、動きながら・走りながら決定していく場面もと、その両面で思考・判断していく習慣がついてきている事を証明できた試合内容での、優勝 となりました!! 』  @小田原アリーナ

U-7 試合結果

12/10(日) TDFC U-7・U-6 【 レッドクローバーカップ 1年生大会 】 『 LIGA FUTURO U-7 での各試合内容でも確認が取れているように、組み立て・展開・仕掛けと各場面での各状況に合わせて、対応し、思考・判断・選択をし、良いプレーの発揮にとても良くつなげられています!! その積み重ねの成果が、今大会での試合内容と試合結果にも見事に反映された 見事な 優勝 となりました!! 』  @睦沢町 総合運動公園(パークむつざわ)

U-12 試合結果

12/10(日) TDFC U-12・U-11 【 ペラーダジュニアーズ招待 6年生大会 】 『 組み立て・個人戦術・サッカー観のより良い確立とそのレベルアップを図り続けていく為に、地道な試合内容と、より良い組み立てとそれを活かした試合内容と、ゲーム全体を把握し調整し全体の試合の流れをコントロールしていけるような構成力と選択力の発揮を、根気強く成し続けてくれた貴重な試合経験をさせていただき、 優勝 を勝ち取ることができました!! 』  @ひたちの國 健楽園サッカー場

U-10 試合結果

12/2(土) TDFC U-10・U-9 【 荻野SC招待 荻野カップ4年生大会 】 『 選手たち自身の組み立てる力・増えた選択肢の中から、最適・最善の意図・内容を選択できる選択力の向上が順調に成されてきていることを再確認できた貴重な試合経験とさせていただき、また、組み立てる力の向上がさらに必要な技術への認識のレベルアップにも寄与している事も確認できた 重要な 3年生大会との W優勝 となりました!! 』  @猿ヶ島スポーツセンター

U-9 試合結果

12/2(土) TDFC U-9 【 荻野SC招待 荻野カップ3年生大会 】 『 組み立て・展開・仕掛け(攻守一体)の質の向上とともに、受け手(引き出し手)側の質の向上と出し手側の質の向上が成されてきているので、時間とスペースの創り出し方への考え方と意識、その特性・特徴への理解がさらに深まってきている内容を確認することができた 貴重な判断・プレー内容、試合内容と、 4年生大会との W優勝 という試合結果となりました!! 』  @猿ヶ島スポーツセンター

U-10 試合結果

11/23(木祝) TDFC U-10・U-9 【 第195回 湘南チャレンジカップ U-10 】 『 組み立て・展開・仕掛けの質の向上と選択肢の増加へ、そして、組み立ての高低差からの引き出し手の位置の高さと基点・起点の位置の高さを、の構成力・創造力の修得と、構成・構造が技術の考え方の修得と共に、その必要性も実感できた貴重な試合経験とさせていただき、 TDFC U-10 優勝 ・ TDFC U-9 第6位 となりました!! 』  @大磯運動公園

U-12 試合結果

11/23(木祝) TDFC U-12・U-11 【 MEME CUP U-12 】 『 全少 神奈川県予選中央大会 5回戦での悔しさを糧に、力強く前を向き、今一度、組み立てきる・ズラシきる・創り使いきる・創造し続けるを、丁寧に行ない続けていくための重要な第1歩であり、その強く確固たる意志を指し示していく更なるレベルアップのための年内の練習・試合活動としていこう!! 先ずは、優勝 を、リスタートの1勝 積み上げることができました!! 』  @ミーム厚木グランド

U-7 試合結果

11/23(木祝) TDFC U-7・U-6 【 ファンルーツカップ U-7 】 『 基本的な組み立てに基づいての、コントロール・フリーランニング・ポジショニング・プレーの実行と、絶え間なく動きながら思考・判断へとつなげていこうとする大変に良い傾向が見られる場面の連続を創り出しているそのような良い判断・プレー内容と良い試合内容から、 優勝 も見事に勝ち取りました!! 』  @ファンルーツパーク芦花公園

U-9 試合結果

11/18(土) TDFC U-9 【 YHプロミネンツ杯 U-9 】 『 中央・サイド・レーン間・ライン間のエリアを問わず、組み立ての高低差の工夫など組み立て・展開の選択肢を増やしつつ、時間とスペースを創り出していく過程と共に、《 ◎プレーコースを創りだすべきエリアへ創り出していく 》を成して、自身の組み立て・個人戦術の中で、《 生み出し・創り出していく強さ 》を身に付け、発揮し続けられての 優勝 となりました!! 』  @KPI PARK

U-9 試合結果

11/18(土) TDFC U-9・U-8・U-7 【 オギノパンカップ U-9 】 『 U-9チームと、U-8チーム・U-7チームの選手たちの合同チームで、現在のところ取り組んでいる 組み立ての内容の共有とレベル感を 相互に伝達・共有し合えた貴重な試合経験とさせていただき、選手たち個々の判断・プレー内容の質の高さも発揮できての 優勝 となりました!! 』  @ミーム厚木グランド

U-12 試合結果

11/5(日)11/12(日) TDFC U-12・U-11 【 ◎ JFA第47回 全日本サッカー選手権大会 神奈川県中央大会 】 『 ボールサイドの基本的な組み立てから、組み立て1⃣ 組み立て2⃣ を駆使しながら試合の展開・流れを創り出していって、リズム・テンポを創り出し、試合全体の流れを引き寄せていけた試合内容と、組み立てを常に発揮し続けられた選手たち個々の技術・個人戦術と、共有・融合させたチーム戦術を持って、優位性を常に確保できていた 貴重な試合経験を経ての ベスト16進出 となりました!! 』  @横須賀市 はまゆう公園グランド

U-7 試合結果

11/11(土) TDFC U-9・U-7・U-6  【 バルサアカデミー葛飾 カップ U-9&U-7 】 『 基本的な組み立ての復習と反復、そして、組み立ての高低差の活用へ、継続→改善→継続を成して成長していくための貴重な試合経験とさせていただき、改善と積み上げのできた U-9大会 優勝 ・ U-7大会 準優勝 となりました!! 』  @葛飾にいじゅくみらい公園

U-7 試合結果

11/5(日) TDFC U-7・U-6  【 WAKABA CUP U-7 】 『 基本的な組み立てに基づいた タテ・ヨコ・マイナス・プラスの 役割 を果たしつつ、そのためのスプリントを決して欠かさずに、絶え間なく動き・走り、かかわり、判断・プレーし、特に、決勝戦での2点ビハインドからの大逆転勝利は、語り継がれる試合内容となり、見事 優勝 を勝ち取ることができました!! 』  @フットサルクラブ東京 はるひ野コート

U-9 試合結果

11/5(日) TDFC U-9 【 2023 PREMIER LEAGUE U-9 後期 第5節・第6節 】 『 組み立てにおける質的優位性の意図を、さらに試合の中での各状況に対して反映させていけるように、そのための5人制や6人制のレギュレーションが大いに生かせることを改めて実感できた貴重な試合経験とさせていただき、また、ある一定のレベルで発揮していける内容のさらなるより良い向上へ向けた取り組みの価値の高さも認識できた 意義のある 3連勝 となりました!! 』  @ミズノフットサルプラザ藤沢